- エントリー
- お問い合わせ (企業ご担当者さま)
- お問い合わせ (求職者さま)
-
052-526-2488
平日10:00〜18:00
皆さん、こんにちは。
愛知県でも非常事態宣言が発令され、弊社も管理部門は基本的に在宅での勤務となりました。
周囲の会社でもほとんどの会社が同様の措置を取られていますね。
そんな中、感染のリスクがありながらも医療の最前線や、生活に欠かせないスーパー、コンビニなどの小売店でお勤めの方々などには本当に頭が下がる想いです。
1日でも早く日常が戻るとよいのですが・・・
当たり前ではありますが、求人環境も大きく変化しており、愛知県は大手企業を中心に多くの会社が採用ストップor採用計画見直しをされています。
お陰様で弊社には現時点でも沢山の求人を頂いておりますし、求職者の方のご相談も数多く頂戴しておりますので、引続き期待に応えられるように頑張っていきます。
とはいえコロナ収束まではこの流れは止まらないと思いますし、コロナ収束後の動向についても注視していきたいと思っております。
そんな中、求職者の方からは「景気変動に左右されない、安定した業界に転職したい」というご要望を頂くことが多くなりました。
元々20代から30代の求職者の方が多い弊社では、特に証券会社や地方銀行にお勤めの方から業界のビジネスの将来性が不安という理由での転職相談を受けることが大変多かったのですが、
特に3月以降はそれ以外にも様々な業界の方が同様の声を頂くことが多くなりました。
(そもそも私はあまりそのような理由での転職はオススメしませんが・・・)
ではその条件を満たす、不況期でも求人環境が活況な業界はどんな業界でしょう?
ぱっと思いつくのは鉄道、ガス、電力などのインフラ系や医療、通信、物流業界などでしょうか?
私はその中でも医療業界に注目しています。
医療業界は好景気時にも当然多数の求人があるのですが、他業種との比較で候補者の方が積極的に志望されることは少ない業界の一つだと思います。
その理由は大きく2点だと考えます。
①職務内容が専門的で分かりにくく、イメージが沸かない。また転職エージェントがそもそも業界を理解していないことが多い
②転勤が必須な求人(特にMR)が多く、異業種で魅力的な求人がある場合、そもそも除外される。
①についてはそのままで例えばMRという仕事内容でもメーカーなのかCSOなのか、担当領域は何なのか、新薬なのかジェネリックなのかなど、
同じMRという名称でも仕事内容や求めらえるスキル、素養が大きく異なります。
また医療業界特有のMS(医薬品卸)という職種の存在も理解をややこしくしている一因かと思います。
これは医療機器でも同様に、メーカーなのかディーラーなのか、オフィスなのか、SOHOなのか、領域によって手術の立会いがあるのか否かなど、同じ業界でも所属する会社によって、まったく違う仕事と言っても過言ではありません。
元々のイメージがつきにくい上に、このあたりをしっかり理解して求人を紹介できるエージェントが少ない(好景気は他に紹介する企業があるので、理解する必要がない)という点が理由の一つに挙
げられると思います。
②については景気が変わったからと言って、募集条件が大きく変わることはないのですが、医療業界の求人はそれを補って余りある給与や条件面の魅力がありますし、そもそも医療機器業界では転勤を想定していない会社も多くあります。
異業種の求人が少なくなる中で、医療業界の待遇はやはり魅力的で、元々の条件とは少し外れていても、しっかりお話を差し上げてみると「その条件なら是非受験したい」と仰ってくださる方もいらっしゃいます。
リーマンショック後の2009年~2013年は多くの新薬上市のタイミングが重なったこともあり、業界未経験者向けの求人が大量に出ました。
医療業界の状況もその頃とは大きく変わっていますので、同様の状況が起こることはまずないとは思いますが、今後注目を浴びる業界であることは間違いありません。
弊社は代表の私も元々医療業界担当ですし、元医療業界出身のコンサルタントも在籍しております。
業界にご興味がある方は是非ご連絡ください!
厳しい状況が続きますが、力を合わせて頑張りましょう!
引地