- 会社名
- ワタミ株式会社
- 業界
- サービス全般
- 雇用形態
- 正社員
- 推定年収
- 300~400万円
- 想定年収コメント
- 月給:238,000円~ 賞与年2回 昇給有 ※能力、スキルに応じて変動いたします。
- 予定勤務地
- 東京都全国で採用募集中
- 最寄り駅
- バス・徒歩
- 仕事の内容
- 【仕事詳細】
■キッチン業務 (簡単な調理補助、洗い物、閉店準備)
■ホール業務 (接客・配膳、レジ、予約受付、電話応対等)
■運営業務 (売上の管理、マネジメント、モチベーション管理、シフト制作、事務庶務)
まずは現場スタッフとして、外食店舗にてノウハウを学んでいただきます!
その後、本部部門やコーポレート部門へのジョブローテも可能です★
※ワタミには50以上の部署があり配属職種は一例です。
例1)★外食マーケティング★
・外食各業態の販促企画(画像作成・SNS運用・PR・キャンペーン企画・コラボ立案)
・WEBマーケティング(アンケート分析・サイト運用・web広告出稿・アプリ構築等々)
・IT機器・webシステム・キャッシュレス化等の活用提案・推進
例2)★商品開発★
・新規惣菜のレシピ化
・センター許容範囲の理解から生産工程の設計を踏まえたレシピの落とし込み
・使用原材料の選定
例3)★採用★
・ワタミグループの新卒・中途の正社員採用の設計・企画・運営
- 必要な経験・能力等
- ┌\未経験者歓迎です☆/┐
☆飲食業界で日本を元気にしましょう!☆
└──────────────────┘
【求める人物像】
★人と話すのが好きな性格を活かして働きたい
★ワイワイ楽しい雰囲気が好き
★飲食店でたくさんの人を笑顔にしたい
【魅力】
スタッフ同士が仲良し!
皆でフォローし合えるから助かる&居心地も抜群◎
【スキルにあわせた各種研修をご用意!】
中途入社時研修 (店舗技術の基礎知識、社内制度、理念を学ぶ)
基本技術研修 (店長など各階層の役割にあわせて行う)
農業研修 (フードサービス業として「食」の基本を学ぶ)
- 募集職種
- 店長・販売員
- 就業時間
- 10時0分~23時0分
- 年間休日日数
- 107日
- 休日休暇
- 完全週休二日制 慶弔休暇 有給休暇 産休育休
- 備考
- 独自の循環型6次産業モデルの取り組みを通して、社会や環境に負荷をかけない事業経営を進めています。
【宅食事業】
売上シェア12年連続No.1のお弁当宅配事業です。
お弁当・お惣菜の宅配サービスを通して、お客様へ心とからだの健康をお届けします。(職種:営業所でのスタッフのマネジメントや教育、本部での商品開発、販売促進など)
また、環境への取り組みとしてお弁当容器の回収リサイクルを行っていたり、地域の見守り活動を行っています。
【外食事業】
ミライザカ、三代目鳥メロ、TGIフライデーズ、bbqオリーブチキンカフェなど
居酒屋~レストラン、カフェなど国内外約450店舗を展開しています!
サービスや商品、そして「ワタミの人」を通して食を楽しんでいただける空間の提供をしています。(職種:スーパーバイザーや本部での店舗開発・マーケティング部門を見据えた店舗の運営管理、人材育成など)
一部店舗では食品廃棄物のたい肥化を行っています。また環境に配慮した容器やカトラリーの使用をすすめています。
【食品加工事業】
宅食事業のお弁当・お惣菜の製造事業です。
出来るだけ保存料を減らした「てづくり」にこだわったお弁当・お惣菜を製造しています。(職種:お弁当・お惣菜製造、スタッフのマネジメント・安全衛生教育、製造システムの企画など)
なるべく食品廃棄物がでないよう受注生産方式で行っています。
また、食品廃棄物のたい肥化を行っています。◇ワタミグループミッションと理念集
私たちの存在、行動のすべては、ワタミグループミッションが基本となっています。
ワタミグループミッションは、私たちの生き方から、今後展開するすべての事業の基本となる考え方です。
一人ひとりが主人公であり、夢を追いかけるグループであるために、グループ社員が共有すべき価値観・使命感が、常に立ち返るところとして日々の現場の事例をもとに「ワタミグループ理念集」にまとめられています。内容は創業者が社員へ贈り続けたメッセージが元となり、毎月発行されるグループ報「体の重い亀」に掲載されたものです。
◇「事業活動を通じて、社会の課題解決」に貢献
ワタミグループは、一人ひとりが理念に基づく自発的な活動目標を設定し、新たな価値の創出、持続可能な社会の実現に向け、その内容を深めています。
企業とは、単なる営利追求組織ではなく、企業市民としての社会的存在であり、社会の一員としての使命(責任) を果たし続けることにより、その存在・継続性が確保されると考えています。ワタミグループのミッションは、「地球人類の人間性向上のためのよりよい環境をつくり、よりよいきっかけを提供すること」です。その環境やきっかけを提供するというワタミの理念はSDGsの考え方に重なります。
ワタミグループは、外食・宅配弁当・農業・環境と、様々な分野で「ありがとう」を集める活動を行うようになり、各事業の特性に合わせた環境負荷低減に対してグループ全体で活動を強化する宣言として、2018年にワタミSDGs宣言「ワタミはSDGs日本一を実現し地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めます」を策定しました。