株式会社MUSUBU(ムスブ)|名古屋の転職エージェント 株式会社MUSUBU(ムスブ)|名古屋の転職エージェント

【名古屋】提案型の法人営業※東証一部上場企業/市場規模拡大にて事業好調|ティアの求人

POINT 募集要項

会社名
株式会社ティア
業界
サービス全般
雇用形態
正社員
推定年収
400~650万円
想定年収コメント
月収:256,500円~417,000円 ※年齢・経験を考慮し 決定します。賞与(3.6ヵ月分/年)/昇給有 ※月額の合計が基本給月額を超えるよう調整します。(調整手当 上限192,000円)
予定勤務地
愛知県名古屋市北区黒川本通3-35-1 ティア黒川4F
最寄り駅
黒川(愛知県)駅
バス・徒歩
徒歩5分
仕事の内容
■担当業務:葬儀請負・葬儀会館の運営を行う当社にて、法人営業担当(プロモーション企画営業)としてご活躍いただきます。
【具体的には】
■提案先:法人/病院/介護施設/警察 等
■提案内容:法人や組織に対して、ティアの葬儀件数を増やすためのフォローや、関係性の構築。

◎新規契約:ティアの会員になって頂く法人契約のメリットを伝え、法人契約への締結をしていただきます。
電話でアポイントを取り訪問を試るなどと工夫をして開拓をしていきます。
同社は葬儀業界の中では全国で2社目の東証一部上場企業となり、メディア掲載歴も多いため、新規開拓は行いやすいとも言えます。

◎深耕営業:提携先の既存顧客に対しては、組合員/会員/社員から葬儀の依頼を得ることを目的とした提案営業になります。既存顧客とのパイプを太くし、既存顧客のエンドユーザーである会員にティアのサービスを利用して頂くことが目的となります。具体的には、提携先の窓口担当者の方に対して、同社のPR・サービス説明を行い、信頼関係を築いて頂きます。提携先へ葬儀の相談会や勉強会といったイベントを企画し、提携先の会員に対して同社サービスを直接PRできる機会を得るよう活動します。

※提案先例:イオングループ・トヨタ自動車・JA・名鉄グループ・ポッカコーポレーション ほか
必要な経験・能力等
【必須スキル】
・普通自動車免許
・営業経験(業種・商材不問)

■組織構成:営業6名、事務1名で構成されています。
社長の想いや、理念に共感している仲間ばかりなことも特徴の一つです。

■入社後のイメージ:1ヵ月の本社研修、1ヵ月の現場研修、3ヵ月目からは、同部署の先輩社員に同行をいただき、2か月間で提案の仕方やフォローのやり方を見て学んでいただきます。その後一人立ちを目標に新規開拓・既存フォローを担当いただきます。

■ティアの魅力:
全国放送のメディアにも多数取り上げられ、名古屋発の葬儀ベンチャー企業として18年連続成長を続けています。当社の更なる事業拡大・組織強化に向けての募集です。市場拡大と安定性から近年注目を浴びる冠婚葬祭業界の中で、急成長を遂げる当社にて活躍いただける方を求めています。
募集職種
法人営業
就業時間
9時0分~17時30分
年間休日日数
104日
休日休暇
週休二日/シフト制(基本は土日休み※土日出社は月2~3回程度想定)/年末年始休暇(12/30~1/3)、年次有給休暇(入社半年後10日付与、最高20日※有効期限2年)、慶弔休暇、産前産後休暇
備考
今から20年ほど前、葬儀会社の言い値がまかり通り、生前にお葬式の話をするのはもってのほかだった時代
ティアは葬儀にかかる一切の費用の「完全開示」と「生前見積もり」を世の中に提案し、業界に一石を投じました。

葬儀業界を変えるとともに、人々に訴えたかったのは、「死を、人生の一部として考えるべき」ということです。
湯灌師を主人公にした映画のヒットも後押しし、現在では「終活」という言葉が市民権を得るまでになりましたが
時代に先がけ人々に新たな価値観を浸透させてきたのは我々だと自負しています。

本拠地である名古屋を中心にした東海エリアのほか関東、関西でも店舗数を増やし
2014年には葬儀業界において全国で2社目の東証一部上場企業になるなど、安定した成長を続けています。

【事業内容】
・葬儀施行全般や各種法要の請負
・葬儀施行後の遺族の相談内容に応じたアフターフォロー
・中部、関東、関西に直営、FCで葬儀会館を運営
・フランチャイズによる葬儀ビジネス参入提案とノウハウ提供2兆円といわれる巨大市場で、かつ今後も成長が見込まれる葬儀業界。
そのオピニオンリーダーとなるべく、店舗網を拡大中の同社。

ただし、同社の目的は規模の追求ではありません。
あくまで「日本で一番『ありがとう』と言われる葬儀社」となるための、一つの手段として、「200店舗」を目指し邁進します。

この目標のベースになっているのは、「すべてはお客様のために・・・」という思いのもとで提供する質の高いサービス。
ご遺族に寄り添い、心を込めて故人様を見送る「感動葬儀」が、多くのお客様に支持されてきました。

「感動葬儀」を象徴するものといえば、特設の思い出コーナーです。
故人様のご趣味やお好きだったものをご遺族へお訊ねし、ゆかりの品を集めたり
時には手作りしたりして、オンリーワンの葬儀を創り上げます。

こうした取り組みから、葬儀業界と「死」への価値観を変え続けてきました。社長自身が葬儀会社のアルバイトとして業界に飛び込み、さまざまな慣習に疑問を感じ、自ら起業、上場企業へと育てました。業界の既成概念に風穴を開けたのが当社でしたが、どんなに料金が明瞭でも、遺族の心に寄り添えない葬儀社は必要とされないと考え、お客さまに「ありがとう」と言っていただく葬儀を行うためにささやかな気配り徹底したコミュニケーションを実践しています。

求人一覧に戻る

PAGE TOP