- 会社名
- 株式会社バンタン
- 業界
- サービス全般
- 雇用形態
- 正社員
- 推定年収
- 315~511万円
- 想定年収コメント
- 月給:263,067円~426,600円(12分割)(一律手当を含む) ※能力やスキルに応じて変動します。 インセンティブ有
- 予定勤務地
- 東京都渋谷区恵比寿西1-31-9
- 最寄り駅
- バス・徒歩
- 仕事の内容
- バンタンが運営する、企業法人立専門スクールの受講生獲得のためのマーケティング戦略策定から営業実行までを担っていただきます。
希望あふれる10代の若者からキャリアチェンジを目指す社会人まで、様々な想いを持ったお客様の「夢への第一歩」をサポートする仕事です。OJT制度や営業研修などスキルアップやフォローアップのための仕組みが整っていますので、安心して業務に取り組んでいただけます。
■職務内容
(1)入学希望者に対するカウンセリング・入学促進
イベントや説明会などで来校した保護者・お客様に対して、スクールの特長や業界の説明、新生活・学費のサポートなどを話し、疑問や不安を解決します。安心してご入学いただけるようにお客様に寄り添ってサポートします。
(2)集客数の拡大のためのイベント企画・運営
ホームページなどから資料請求を頂いたお客様に対して、体験授業など様々なイベントを実施し、来校促進します。
(3)スクールの認知拡大のためのSNS運用
インスタやX(旧Twitter)などのSNSを活用して、スクールの認知拡大や集客数の増加のためのアクションを行います。
※バンタンが運営するいずれかのスクールをご担当いただだく想定です。(ご希望や適正に合わせて決定します)
https://vantan.jp/school/
- 必要な経験・能力等
- 【必須スキル・経験】
・BtoC営業、販売のご経験がある方(1年以上)
・人とのコミュニケーションが得意な方
【歓迎スキル】
・販促や集客などマーケティング活動をされてきたご経験がある方
・イベント企画など、プロジェクト推進のご経験がある方
・インサイドセールスのご経験がある方
・PC(基本スキル)を用いて業務を行ったご経験がある方(エクセル、ワード等)
- 募集職種
- 個人営業
- 就業時間
- 9時0分~20時0分
- 年間休日日数
- 122日
- 休日休暇
- 休日休暇形態:週休2日制(シフト制) ※イベント等が土日の開催になることが多い為、お休みは平日メインになります。 年次有給休暇、季節休暇、慶弔休暇、産休・育児休暇
- 備考
- ・ファッション、ヘアメイク、ビューティ、映画・映像、グラフィックデザイン、ゲーム、マンガ、アニメ、パティシエ、カフェ、フードコーディネーター等の分野におけるクリエイター養成スクール運営事業
・卒業生の独立支援事業
インターネット動画市場が急成長を遂げる中、専門学校市場は旧来のテレビ・放送業界の人材育成中心に対して、日本初の新しいメディア・エンターテインメント人材を育成する新スクールを立ち上げます。育成人材としては、YouTuber、VTuber、インフルエンサー、プロデユーサー、ディレクター、マネージャー、映像制作者、Webマーケター、イベント運営者、チャンネル運営者など、個の時代に活躍できる人材育成を軸とします。
株式会社ドワンゴの子会社として、クリエイティブ業界全域においてスクール運営を行っています。「世界で一番、社会に近いスクールを創る」というビジョンのもと、新しい教育の形の構築に、社会で通用する技術やスキルを身につけるためには、社会そのものに身を置いて自ら体験することが最も近道だと考えているからです。
バンタンのミッションは、入学してくださった方が、自身が描くキャリアを、自身の力で実現するための手助けをすることです。在籍時から社会の一員として支援することはもちろん、卒業後もバンタンコミュニティのメンバーとして様々な支援を用意します。
■【働きがいのある会社】認定企業
世界約100カ国で従業員意識調査を行っているGPTW(働きがいのある会社研究所)による調査にて、調査結果が一定水準を超え「働きがいのある会社」に認定されました。(2022年11月)■「主体的・自律的」エンパワーメント型組織
エンパワーメント=組織の一人ひとりが「力をつける」という意味。組織としてのパフォーマンスを最大化するために、方針とルールを明確に共有した上で、現場に権限を与え、従業員が主体的・自律的に働くことができるよう環境を整えています。
■バンタンでのキャリアパス
・スタッフ職責
組織の一員として与えられた役割、業務を遂行することで組織に貢献する。
・エキスパート職責
担当領域に特化し、自身の経験・知識及び外部の情報などを元に高い成果で組織に貢献する。
・マネジメント職責
監督する組織の責任者として役職が定められ、組織の全てを管理・指揮・統制する。
■テレワーク制度
■フレックスタイム制
■各種デバイスを支給
■副業OK